亜リャンメン形と一間ビラキ

また勝手に名前つけて。

だって名前ないと不便なんだもの。

誰か正式名称知っている人いたら教えてね。(亜リャンメンは聞くけど)

あたいみたいなのが他所で使って通じなくて恥ずかしい思いするんだから。

そのとき訂正されたら覚え直せばいいわ。

突っ込み待ちはあたいだけでいい。

……。





今日のテーマは亜リャンメン形と一間ビラキよ。

4連形、中ブクレの親戚でどちらもシュンツ+浮き牌の形ね。

5667 ←これが中ブクレでしょ
5567 ←浮き牌の一路ずれたこの形が亜リャンメン形
4567 ←さらに一路ずれた、これは有名な4連形
3567 ←さらにずれたこの形を一間ビラキと呼ぶことにするわ
2567 ←こいつはとりあえず二間ビラキと呼んでおくけど、たいして重要な形じゃないわね
1567 ←とりあえず三間ビラキと呼んでおくけど、たいsry

1789←五間ビラキね

いえ、四間以上は無関係と思ってもいいわ。





まず亜リャンメン形から。

わざわざ最後に形をつけたのは、「亜リャンメン」だと

テンパイしたときの3455の25待ちのことを指してしまうからね。

待ちではなく「3455」みたいな形のパーツのことを亜リャンメン形と呼ぶわ。


1233
これは孤立牌3とそれほど変わらない。
24の7枚でリャンメン連続形。
1の3枚でカンチャン連続形。
5の4枚でカンチャン。
鳴きが利くなら、2チーや場合によっては3チーもあるため、
孤立3〜7牌よりはっきりすぐれてるわ。
それでも1234より弱いけど。



2344
35の7枚でリャンメン連続形、26の7枚でカンチャン連続形、
14の6枚でトイツ連続形。そのうち4の2枚は煙突形ね。
この4は普通の孤立3〜7より働きがいいわね。
ただ、2334や3456みたいにリャンメンになる受けが増えてるわけではないので注意。
鳴けるなら3チーや場合によっては14チー、25チーも無くはないため1234よりいいわね。
でもやっぱり2334や2345のほうが上。
鳴くときはこの形をリャンメン+頭と決めて、他の孤立牌や愚形を処理していく手順がよくでるわ。

ところで<2344m34p78s 678pチー中ポン>
こういうのは4m切りたくなる人もいるけど、78s落としよ。
4m切って良形テンパイするのは34p78s引きの12枚だけど、
7s切りは14m25p8sツモの17枚と14m25pチーの14枚チーで
亜リャンメン以上のテンパイをするわ。
2356m34pツモでも広くなるしね。

<2344m35p78s 678pチー中ポン>
こういう形で4m切っちゃうのは特にひどすぎる。

<2344m35p68s 678pチー中ポン>
こんな形になる人はその前の仕掛け方がひどそうね。
これでも8sね。もし裏目の35pツモっても
2344m335p
これなら結構あがれそうでしょ。
まぁ仕掛けは仕掛けのときに。



3455
直接的な受けは2344と同じだけど、2344が1を引いた場合と比べ、
3455が2を引いた形は4連形ぶくみだからリャンメン以上になりやすいわ。
22344と33455の形を比較しても差がわかるわね。
鳴ける場合の扱いも2344と同程度に考えていいわ。
やっぱり2334や2345に頭があがらないし。



4566、5677
右側の牌を引くと外カンチャンになるくらいで、他はだいたい上と同じ。



6788
リャンメンになるのは7の3枚だけ。6の3枚でカンチャン連続形。
58の6枚でトイツ連続形。そのうち8の2枚で煙突形ね。
リャンメンになりにくいから頭があるなら孤立3〜7のほうを持ちたい形ね。 
それでも連続形のことを考えると孤立28牌よりは持つ牌ね。

鳴きのときは頭があっても孤立3〜7よりだいたいこの8は持つ。
頭ポンもあるし、7ツモ7チーがあるわね(場合によっては5チーも)。
1234よりちょっと強い感じかな。
頭2つあるときは、大体孤立3〜7くらいと思っていればいいわ。



7899
これはリャンメン変化がないから、メンツは求めづらい。
一応78+99という形には見れるけど、苦しいから他に孤立牌をもってくっつけたほうがいいわ。
2メンツ見るのは厳しいけど、頭+メンツと見るのならそんな無理はないから、
<237899m2345p2379s>
こんな形も9mを切ったりせずに97s落としがいいわ。
こういうの初心者は結構9m切りたくなるのよね。
9m切って8s来てもメンツオーバー、頭が無くてよくないでしょ。



亜リャンメン一般を考えると、メンゼンの亜リャンメン形はトイツができやすく、
将来複合形になりやすい孤立牌だと思っていればいいわ。
だからトイツをくずしてメンツ手に持っていこうとしているときはほとんど孤立牌とかわらないし、
逆に頭がまだ無いときや、トイツがまだ一組しか無いとき、
トイツ手もみたいときは孤立牌よりずっと大事になる。

あと、イーペーコーの可能性もおまけにあるわね。
6678はここから2メンツ作るとしたら2割以上イーペーコーがつく。
でも、あくまでおまけなんで他でリャンメンがそろったら66788なんてのは払ってね。

あたいの得意なイーペーコーだ。

よくイーペーコーは初心者が好むってよく言われるけど。

カンチャンのイーペーコーはたしかにちょっと微妙。

でも、リャンメンの高めイーペーコーは結構好きだなあ。







さて、後半。一間ビラキ。

1345
有名な1が孤立28牌より強力になる形ね。
2の4枚でリャンメン連続形。3と6の7枚でカンチャン連続形。
鳴いてると2が食い延ばせるわね。36チーもまれに。
1223よりはいい形ね。
しかし1234のほうがリャンメンになるツモが多いからいい。


2456
孤立の2より強まってるといえば強まってるけど、
リャンメンになるパターンがやっぱり4枚しかないから、孤立3〜7牌よりは強くなってない。
3の4枚でサンメンチャン。4と7の7枚でカンチャン連続形。1でペンチャン。
まあ1345の1よりはサンメンチャンになる分とペンチャンになる分だけ強いわ。
メンゼンでも鳴きを考えても1345に毛が生えた程度。
やっぱり1234のほうが上。


3567
孤立3より強まっている。
2でリャンメン4でサンメンチャン。158でカンチャン。
鳴きはトイツになりにくい分2344より弱いかな。
1234より強い。


4678
9を引いたあとの右側の変化の分3567より劣っているが僅かな差。
直接的な受けの枚数は変わらないわ。


5789
大体孤立牌の5と思っていい。
たまに88とか怪しい引きがあると、つながりがでてくる。
食い延ばしはしないほうがいいわね。
手が悪いときは57889という形から6チー8ポンでクイタンに行くことがあるわね。


単独牌が3〜7の亜リャンメン形と一間ビラキは、
メンツのできやすさ、複合形のなりやすさが似ているわ。
差は、
亜リャンメン形→トイツができやすい
一間ビラキ→カンチャンができやすい
ってことね。
単独の牌が端に近づくとそれぞれ思い切り性格の違う形になるけど。



<6678m3567p114799s 4sドラ>
みたいなのはトイツの裏目があまり痛くない6m切っておくし
<6678m3567p135799s>
みたいなのはピンズでカンチャンができるより
マンズでトイツができたほうがおいしいので3p切り。


メンツのできやすさだけ考えると
3345、4456、5567、6678
3567、4678
ここらへんはメンツのなりやすさは大差ないわ。
いずれも4連形・中ブクレに圧敗、孤立牌に大勝ちしてる。

5789が普通の孤立牌とほぼ同じ。
2456が孤立3〜7牌より下。孤立28より上。
2234と1345もだいたい同じくらいで、孤立28牌より上。どっちかでいうと若干2234のが上ね。
1123が孤立19牌より上、28より明らかに下。


トイツの数や他の形によって変わるけどね。


覚えにくいから、形に点数つけてくれないか。

うーん。結構他の形次第だからあまり意味はないとおもうなあ。

実戦では逆転現象も頻繁におこりそう。

じゃだいたいでいいの?

そうね。大きな差があるもの以外は。

序盤の切り順は河に反応しづらいけど、手が進んできたら河とか山読みとかも大事だし、

同じくらいのものは同じと考えてもいいかもね。







トイツを含まない連続形

はあ…失敗したわ

例大祭行かなかったこと?

気にするなって。どうせカタログ買ってなかったんだし、行くだけ無駄だったよ!

ちがーう!

4連形と中ブクレをやるより先に、こっちをやっておけばよかったなぁと思って。

目次ではこっちを先にするわ。

こっちって?

今日のテーマ、トイツを含まない連続形よ。

なにそれ?

メンツとターツが重なっている形のこと。

ちなみに私が命名しました。

わかるかー!

私も苦しいのよ〜。

複合形というとなんか違う気がするし、さりとて別のパーツとしては見れないほど影響しあっている。

もう一つのパーツとみちゃっていいんだけど、いい名前が思い浮かばないのよね。

誰かレティに正式名称教えてやって。






じゃあ今日のところは「トイツを含まない連続形」でいくわね。

まず待ちがリャンメン以上になる形から。

23456
147でメンツ(11枚)。2356でトイツあるいはトイツとの複合形(12枚)。

23345
14でメンツ(7枚)。2536でトイツあるいはトイツとの複合形(12枚)、
そのうち6でサンメンチャン化、7でリャンメンカンチャン化ね。

12345
36でメンツ(7枚)。1425でトイツあるいはトイツとの複合形(12枚)。

22334
14でメンツ(7枚)。235でトイツあるいはトイツとの複合形(8枚)。

12334
25でメンツ(7枚)。143でトイツあるいはトイツとの複合形(8枚)。

12233
14でメンツ(7枚)。23でトイツあるいはトイツとの複合形(4枚)。これはほとんどトイツにならないわね。


え、なにこれ?覚えろって言うの?

そういうわけじゃないけど。

でもどの形がどれだけトイツができやすいかは覚えておくといいわね。

23と持っていたら6枚でトイツになるでしょ。だから12枚でトイツになる形はトイツになりやすい形として重要ね。

リャンメンで牌の幅が5つあるか、4つあって端に寄ってない形は特にトイツになりやすいと覚えておくといいかもね。





じゃあつぎは愚形待ちの連続形なんだけど、

これはそれぞれによって、リャンメンになりやすい度とトイツになりやすい度が違うわね。
ああ、いったい何順に紹介していいやら。
とりあえずリャンメンになりやすい度で。


35678
リャンメン化14枚。そのうちリャンメンカンチャンが4枚。
トイツ化(トイツとの複合化)9枚。リャンカン化4枚。
メンツをつくりたいなら強いわね。


13456
リャンメン化10枚。そのうちリャンメンカンチャンが4枚。
トイツ化(トイツとの複合化)9枚。


33455
リャンメン化8枚。そのうちリャンメントイツ4枚。
トイツ化(トイツとの複合化)12枚。リャンカン化8枚。
煙突待ちも良形としていいなら、良形変化は12枚ね。メンツでも頭にするにも強いでしょ〜。


23446、12346、
リャンメン化7枚。
トイツ化(トイツとの複合化)9枚。リャンカン化7枚。
まあほぼ内カンチャンね!
煙突待ちも良形としていいなら、23446の形は良形変化が9枚分。


22344、12234
リャンメン化4枚。どれもリャンメントイツね。
トイツ化(トイツとの複合化)12枚。リャンカン化4枚。
トイツ”には”かなりなりやすい。
煙突待ちも良形としていいなら、22344の良形変化は8枚、12234の良形変化は6枚分に相当するわね。


11233
リャンメン化4枚。どれもリャンメントイツね。
トイツ化(トイツとの複合化)8枚。リャンカン化4枚。
煙突待ちも良形としていいなら良形変化は6枚分。
上と似ているわね。


13345
リャンメン化3枚。
トイツ化(トイツとの複合化)9枚。リャンカン化4枚。
ほぼ外カンチャンね。
煙突待ちも良形としていいなら良形変化は5枚分。
これも上と似ている。


11223
リャンメン化無し!
トイツ化(トイツとの複合化)8枚。リャンカン化も無し。
煙突待ちも良形としていいなら良形変化は2枚分。
これはメンツを求めるにはちょっとさびしいわね。


どれも1メンツ1頭が欲しい形でテンパイしたら亜リャンメンかノベタンの待ちにとれることに注意ね。
メンツが足りていれば、連続形を1メンツ1頭とみなしてもいいということだから。





中ブクレ

で、次は中ブクレ
2334や3445、4556の形ね。
1223の形は多分中ブクレとは言わないと思う。

2334を見てみると
リャンメンが14枚。4連形と同じね。
ただ、中ブクレにはサンメンチャンは存在しない。
愚形のくっつきは2枚だけ。
だから受けの総数は16枚と、孤立の3のくっつきよりむしろ狭いの。

え、じゃあ孤立牌のがいいの?

いいえ。

鳴きのときは1425全部鳴けるから圧倒的に中ブクレ。

メンゼンを考えてもリャンメンになる受けが倍近くあるから中ブクレ有利。

ケイテンとるときも鳴ける中ブクレのほうが有利。

じゃあ強いの?

端にかからない4連形と大体同じくらいね。

4連形は広いけど愚形のくっつきもおおい。中ブクレはそれより狭いけどほぼリャンメンになる。

4連形はサンメンチャンになる可能性があるけど、中ブクレは5回に1回くらいイーペーコーがつく可能性がある。

どっちも強いからなかなか比較がむずかしいわ。

どっちかといわれると4連形のほうが強いかしらね。

でもどっちも孤立牌としてみたら最強だと思っていいわ。

こういうのを生かしてうまくリャンメンを作って行ってね。

最強(4連形)や最強(中ブクレ)から最強(リャンメン)を作るのね。

最強(あたい)って最強!

まぁだいたいそんなかんじかな。




頭を作るときの扱いは難しいわね。

イーシャンテンまで来たら、ダイレクトに頭ができることがほぼ無いから、2334から3を切っていいわね。
3切ってから1425を引いても頭を求めやすい形になるし。
2334m12345p34578s 
3m切りね。
2334m123456p4578s
これは3mか、2m切りもありかも。
2334678m678p3467s
これなら4m2m払いかな。

逆にリャンシャン以下なら、22334や23345とくっつけて頭を目指す手順があるから、
ターツオーバーしてる愚形ターツなら払っていいかもしれない。
2334m13678p13578s
1pがいいかな。センスの世界だけど。
これが2345mならはっきりと1p切りがいいからわかりやすいんだけどなあ。





4連形

今日からは4連形と中ブクレについてね。

うわあ名前がださすぎ…もうちょっとやる気が膨らむ名前にしてよ

そんなこと言わないの。くっつきを求めたら最強の形よ。

最強?さっ?さいっ?さっ…うおおー!さいっ!さいきょーっ!

どんな条件付けされてるのよ…




さて、まずは4連形から。

1234、2345、3456みたいな形ね。

1234や6789みたいな形はあまりくっつきを求めるには強くないわね。

くっつきってなに?

あら、たしか説明したような気が

してないよ?

そうだったっけ?

くっつきというのは孤立牌の近くの牌を引いてきて新たにターツを作ることね。

で、1234なんだけど。くっつきは1〜6までの20枚。

4を単独でもっている(2〜6まで19枚)よりは1枚広いんだけど、

リャンメンになるくっつきを比較すると、1234は自分で3を1枚使ってる分を引いて7枚だから、

4を単独で持っているときの8枚と比べて、むしろ減っているわね。

というわけで、1234は別にくっつきが強くはない。

ほー。そーなんだ。

と、見せかけて!

くっつきが弱いのはメンゼンの頭ありのくっつきイーシャンテンのときだけね。

リャンシャンテン以上なら単独の4よりも複合ターツになりやすいから、くっつきを見ても同じくらいかやや重要よ。

12347m4777p23799s
こういうのは1mより7mね。
マンズの下にくっついたら複合形になりやすいし、トイツができたら799sの形も生かせるでしょ。


さらに頭がなく頭を求めるときにはもっと大事。
そのままでもノベタンの形で6枚頭が出来る受けがあるし、
25のくっつきで12枚にもなるわ。(3で8枚、6で9枚)

123478m2345p2379s
こういうのとか1m切りたくなるかもしれないけど、ターツが足りてるんだから
9s7s払ってマンズの下かピンズの形を生かして頭を作っていくのよ。
この牌姿なんてイッツーもあるし。


鳴きのときはくっつきテンパイのイーシャンテンでも孤立4と比較にならないくらい大事。

1234m7p4s西西 1sポン中ポン
こういうのは打7pか4sね。
35mツモ、3mのペンチャンチーや西ポンによる良形化のほか、いざとなったら25mチーという緊急発進もあるわ。
ほんとは鳴き始める前にターツが足りていないとあまりよくないんだけど、
4連形があれば、まぁありかな。


1234も結構使えるんだね。

常に孤立4よりもすぐれていると考えても、ほとんど不都合はないわね。

でも、2345の4連形はさらにすぐれてるわよ。

2345は2が浮いてると見てもいいし5が浮いてると見てもいいから、
4枚でメンツ1つと孤立牌二つをもっている考えていいわ。
1枚お得ね!


リャンメン以上になるくっつきは14枚。単独の孤立3〜7牌のそれは8枚だから圧勝ね。
そのうち4枚はサンメンチャンになるし。
愚形も合わせたターツのでき方は24枚。孤立3〜7牌は19枚。これも相当有利ね。


頭を求めたいときも1234より上で、そのままで6枚、6くっつきで9枚、他のくっつきで12枚頭ができるわ。
鳴いてるときは1436ツモだけじゃなく頭ポン、1436どこでもチーできるから、さらに好形ができやすいわね。


2345クラスがあるとメンゼンのペンチャンクラスは余裕で落とせる。
外カンチャンもまあ、役やドラのダイレクトな受けのためなら。
カンタートイツはずしも無くはないが、はずさないと決めてもそうそう困らない。
799m234588p34678s
これくらいなら打9mがよさそうだけど、5pとかでも全然悪くない。


さらに一枚上なのが3456。
今度は浮き牌とみなせる牌が3と6だから、ほぼ2345の上位互換版ね。

リャンメン以上になるくっつきは14枚で、そのうち8枚でサンメンチャンね。
愚形も合わせたターツのでき方は28枚。2345よりやや有利ね。

頭を求めるときも鳴いてる時も特に2345に劣っている部分がないわね。

ざっと最強。

さいきょー!さいきょー!

でもざっとって?

できにくいけど2345678の7連形とか、色々あるからね

できにくい形について詳しくなってもあんまり意味が無いから、うまくなってからそのつどね。




最後に4連形の実際の運用をまとめると、


頭あり
ペンチャンやトイツなら大体払える。
タンヤオがほぼ確定するなら外カンチャン払いもあるわね。
複合トイツは落としにくいわ。
できるだけくっつけてリャンメンをつくりたい。


頭なし
頭のできやすい形が無い限り、愚形を払ってでも持つ。


鳴いているとき
食いのばしも考えて、孤立牌をもてる限り大事にする。






牌効率について(3〜7牌)

最後に3〜7の浮き牌の比較だけど…

まぁどうでもいいわね

ちょ、ま…

3〜7の孤立牌を処分するときなんて

もう序盤じゃないから、河やら手の方向性やら大事だからね。

いちおーやるけど、19と28をやったあとならそれももう当たり前だと思うし。

全部そうだけど考え方だけわかっていれば、全然覚える必要がないしね。

えー。考えてたら毎回一打に10秒かかるよ。

最初は仕方ないんじゃない?

遅くて迷惑かけないか気になるなら事前に断っておけばオーケーね。

私もそこまで早いほうじゃないし。

そんなセカセカ打つことないけど、わざとゆっくり打つのだけはマナー違反だから絶対やめましょうね。

100%嫌われるわ。

あたいクラス、ゆくゆくは幻想郷最速を目指すよ(打牌速度で)

人の話を聞きなさい!






では3〜7ね。

19、28と比べて他の牌による影響を受けにくいわ。

なぜなら受けがかぶっている他の牌があったら、他の牌が要らなくなることがおおいし、

片側の受けのフォローがあっても、もう片側の受けも強いしね。


23578
こんな5が(多分)唯一孤立28より先に切る可能性がある形かもね。
というわけでメンツ手の早い5切りに1469筋が危険になるのね。


356
4にメンツ化のフォローがあるけど、
2ツモでリャンメンを、4ツモで4連形を逃すね。
やっぱ28より大事よねえ。


368
4にリャンカンのフォローが。
5ツモでもリャンメンが出来て8を切れるわ。
見た目よりは相当3がいらない形なのね。
257のときとわけが違うのは、257から2切り4ツモでも7より先に払う牌があることもあるでしょ。
でも368から5ツモはハッキリと8がいらない段階になってるのね。
そしてすぐ3も払うことになりそう。


336
6切り後、5ツモで内カンタートイツ、4ツモでリャンメントイツのフォローがあるわ。
ここから1メンツでよくてすでに頭があるなら、結構十分なフォローよね。


225
34にフォローがあるわね。


114
上とほとんど同じような形。
225は5切り3ツモ2切りで23の形にすっきりするけど、
114は4切り2ツモで112から手をつけにくいわね。


36
例えば3を切っても5にリャンメンのフォローが、
4も一応内カンチャンになるわね。
366の形よりフォローが弱い感じがするわね。


(頭あり)115、226、337
カンタートイツ化のフォローがあるわ。
ただ、その後通常よりリャンメン変化が少なくなる(フリテンになるので)
リャンカン仲間の関係はやっぱりちょっと大事ね。
他に頭がなければリャンカンタートイツになる形があって、逆に孤立3〜7より大事になるわね


379
5のリャンカンのフォローがあるわ。
リャンメン変化はないリャンカンだけど、トイツ枠を消費しないのが魅力ね。


378
5ツモの内カンチャン形成から6ツモのリャンメン化が78のリャンメンの受けとかぶっているわね。
でもそこまで孤立3より劣っているわけじゃないから、河に敏感にね。


む。意外と多い。

少ないとさびしいので細かいのも出してみた。

近くのトイツによるフォローとかはアバウトでいいわよ。

裏目も考えるとほんと違いはないから。

てか薀蓄すぎたわね。





じゃあ孤立3より強い形。


3、4、5
どれかを切るかと言われると4、5は赤受けに欲しいわね。
5は内カンチャンになりやすいし。4は赤引いてリャンメンになるし。
もし4と5だったらどっち切るんでしょうね。


3678
5ツモで変化のおおい内カンチャンになるわね。


37
5でリャンカンね。
ただ、3567の形が35678になったのと比較すると、
とりあえずメンツになる受けは広いけど、リャンメンになる変化では圧負してるから、難しいところね。


3567
3678との1〜5までの有効牌より8という受けが加わってるわね。
37との比較が難しいけど、ターツ形成の受けは7枚も上回っているし、こっちのが大事かしらね。


以上。
さらに大事なのがターツと、4連形と、あとドラそばとか…まぁわかるわよね。


なんか牌効率とかわかってきたきがするよ。

何が何をフォローしているか、何と何がコンビネーションで強くなってるかを考えれば、そんな変な牌は切れないわよね。

最初にそれを言おうよ。

いや、まあそうなんだけど。

矛盾するようなこというようだけど。

こういうのはある程度覚えてないと、そのつど考えていたら疲れるしどっかで絶対ミスるよ。

細けー!

牌効率について(28牌)

次は28牌についてだけど、考え方は19牌と同じね。

ただ、どれだけ使い勝手が悪化しても、孤立19より下回ることはないことに注意ね。

数字の差は大きいんだね!

ある程度そうね。
19はタンヤオがつくことがないし、リャンメンになることもないから。

ではまず孤立19牌以上、孤立28牌以下の28牌からいくわよ。


2(1がフリテン)
これはよくツモぎっちゃうけど、孤立19よりはわずかに使えるわね。
まぁここからメンツをつくるのはちょっと図々しい気もするけど。


245
3でメンツ化のフォローがあるけど、
2345の連続形逃しは痛いわね。


257
3にリャンカンのフォローがあるね。
4にもリャンメン形成のフォローがある。
ただ、3ツモから将来2メンツを形成することもあるから、それほどいらなくはない。


2457
3でメンツ化のフォローがある。
カンチャン逃しは2つあるけど、孤立牌のリャンメンを逃すより痛くないわね。
1346の1と2457の2はほぼ同じと考えていいわ。
ここらへんかな?
ちょっと自信ないからあとで調べてみる。


258
こんな2でもリャンカン仲間15の1より上だというのだから、
やっぱり数字の差は大きいよね〜。


25
同じく。ただこういう形で5がドラだったりすると2の価値が相当落ちることに注意。
ここらへんで冴えない手は役牌とどっちを持つかまようわよね。
ダブ東、南とくらべるとやっぱりほぼダブルのほうが上よ。


268
4にリャンカンのフォローがあるわね。
3のフォローが全くないから、リャンメン逃すとやっぱ痛いわね。


2579
3と4のフォローがないことはないけど弱いわね。
ほとんど単独の2と同じくらいね。


267
フォローは存在しないけど、4ツモの外カンチャンがリャンメンに変化しづらいわね。



こういうのも理屈だけわかっていれば順番はアバウトでいいわね。

なんか19牌処理の時より浮いてることが少ないよね。

つながりやすいし、処理するタイミングも遅いからね。





では孤立28牌を超えるけど37牌は超えない形ね。


3でリャンメン、4で外カンチャン、2でトイツ、1でペンターになる形ね。
どうしてもタンヤオにしたいときはペンター外してまで孤立2を持つこともあるわ。


24579
3ツモ8ツモにフォローはあるけど、
リャンカンを2箇所逃すのは痛いわね。
13468と同じに考えていいわ。


2678
つながりというほどのつながりじゃないけど、24の外カンチャンになったあと、
5ツモで3メンチャン、9ツモでリャンカンになる。


2567
24の外カンチャンになったあと、
8ツモで3メンチャン、56ツモでリャンメン、9ツモで長いリャンカンになる。


2456
3ツモでサンメンチャン、4ツモ6ツモでカンチャンになるわね。
その場合メンツのそばのターツになるから発展しやすいの。
来週くらいにやるわね。


26
リャンカン仲間ね。
2種8枚待てるターツ形成が2種8枚あるわ。
でも、やっぱり筋で持ってる37孤立牌よりも下よね。


こんな感じかな?


2457とか24579とか、
1つ外側にずれていた、19牌のときと価値が変わってない形もあるんだね。

そうね。
今も将来的にもめったに1受けができなそうな形は、28牌といえど19と変わらないわね。





では、最後に3〜7牌を超える形。
といっても見るからに当たり前よね。

24

2466

244

224

246

2345

23

233などなど


あ、そうだ。
イーシャンのときの超良形245667も、序盤手を広げてリャンメンを作りたいときは、
2を切っておく手もあるわね。
手をつけなくてもそんな悪いことはないだろうけど、たまに使えるときがあるかも。


今日は以上よ。


昨日と似ているから楽だったなあ。


似ているから説明するほうの気合が抜けちゃってかなわないわ。





牌効率について(端牌)

さて今日から孤立牌についてね。

孤立牌に入るまでこんなに長いなんて。

いったいそれまでどうやって打てと。

こういうのってどこの入門書も初心者講座も一番最初にやることでしょ。

いえいえ。

孤立牌はターツを作るためだけに存在するもの。

ターツのことをよく知るというのは大事だったのよ?




今日は端牌についてね。

端牌の切り順なんだけど、実はターツのように一筋縄にはいかないの。
(よく麻雀入門書にあるような、他の牌姿によらず答えがほぼ決まるものを除き)


牌を切ることは必ず、


1有効牌の価値が極めて低下して不要牌になる

2有効牌の価値が低下する(フォローはある)

3上の理由とフリテンになる可能性のため現在手にある牌の価値が低下する

4守備力も減少する

というデメリットがあるんだけど、

牌同士の切り順を比較するとき、片方はもう片方に1では痛くないが3では痛かったり、

痛さの質が違っていて厳密に考えることは難しすぎるの。




そして同じ有効牌同士でも、うれしさの質を比較することは難しくて、

カンチャンがリャンメンになるのと、新たにカンチャンができるのと、4連形ができるのと、

うれしさはどれくらいの比率か?なんていわれたって、手牌や状況によりすぎて完全に感覚の世界ね。

はやくわかってあたいに教えてね!

多分一般に知ることが出来るなかではどこよりも詳しくやるつもりだけど、

これ以上詳しくやっても効率が悪いだろうから、あまり期待しないでね。

将来の自分用あるいは暇人用に研究のヒント。

序盤の牌効率は直接1つ目と2つ目の打牌をくらべるのではだめ。

直接関わらなかった3つ目の打牌候補が押し出されないような受けは受けじゃないことに注意ね。





まず19牌の比較のためざっと分類して、

孤立19牌よりも働きの悪い19牌

孤立19牌よりは働いているけど28牌よりは働かない19牌

孤立28牌よりは働いているけど3〜7牌よりは働かない19牌

孤立3〜7牌より働いている19牌

と、なるわね。

19牌でも3〜7より働くことなんてあるの?

ほら、カンチャンとか。

あーそういうことか。

前と違ってターツ以外も見てみるけどね。






ではまず孤立19より使えない端牌から見てみましょう。

「4が浮いていて2、3と引いても困らないケース」

「3の受けがすでにあるケース」

こんなのが代表的ね。例をあげると、


147 
こんな1は一等いらないわね。
トイツにならなければ5623と引くくらいで、初めて使い道がでる感じね。
そんな引きする前に確実に1なんて押し出されるわね。
素直にオタ風を持ちましょう。


14
最もメジャーな1が激ヨワになる例ね。
頭が無いときに23と引いてノベタンから頭を作る手筋もあるけど、
頭があればオタ風でも持ってる防御のメリットのほうが大きいし、
頭が無くてもオタ風を持っていて悪くなるとはかぎらないわ。
次順すぐ2を引いてきても1が押し出される手なら、やはりオタ風以下ね。


144
シャンテン数が低くて頭がなければ、2引きのペンチャンよしとみる場合もあるわね。
凡庸な手なら1を処分しても2ツモも3ツモもトイツ複合ターツとして見れるから、
1はほとんどいらない。まぁオタ風以下ね。


146
2ツモはリャンカン固定したと思えば失敗じゃないわね。
3ツモはちょっと痛いけど、34のリャンメンと6の浮き牌と見れるから、
単純なカンチャン逃しとはわけが違うわ。
結構1346の形から1も外すしね。オタ風キープもいいわね。


145
2ツモが3の二度受けで苦しく、
3ツモは45がメンツ化するフォローがあるね。
ただ、1345の形の1が孤立2をやや上回る性能にグレードアップするから、
3ツモが痛くないとまでは言えない。
重なり以外に逃した痛みを考えると、ここらへんからオタ風より優先させがちね。


124
2ツモが複合ターツのフォロー、
3ツモがメンツ化するフォローがあるわね。
145の場合と似ているけど、3を引くと1234の形となり
孤立3〜7が新たに生まれたよりやや優れた形になるわね。


1224
2ツモが2224の形のフォロー、
3ツモがメンツになるフォローがあるわね。
1を持っている間に3を引くと12234となって、
外カンチャンが新たに生まれたより、もっと優れた形になるわね。


157
3ツモにリャンカンのフォローがあるわね。
1357とあったらできるだけ1メンツしかみたくないから、
その時に1を払うと考えると、3ツモって悔しくなっても見た目ほどは損してないわ。


156
これは1を切ってのフォローは全く無いわ。
ただ、3ツモの1356の形を考えたときに、
4ツモでリャンメン変化の受けとメンツ化の受けがかぶってしまうわ。
ほとんど孤立19牌と同じくらいの強さの1だけど、わずかな差で弱いわね。

うひゃあおおいってれべるじゃないぞ!

大丈夫。暗記は不要よ。ゆっくり理解していけばいいだけ。








では続いて、孤立19牌以上28牌以下になってる場合ね。


みたまんま、ただの1。
2でペンチャン、3で(外)カンチャンね。
ペンチャンは孤立3〜7を2枚持つのとだいたいどっこいどっこいと思ってくれればいいわ。
3ツモ外カンチャンは孤立牌2枚より、よくなっているわね。


134
2ツモにメンツ化のフォローがあるけど、1234の形を逃す。
3ツモはリャンメントイツ化の小さいフォローがあるけど、
将来の2ツモのおいしさが減り価値が低下する。
5ツモにメンツ化のフォローがあるけど、1345の形を逃す。
一応色々とフォローが利いてるけど、1切りを後悔するようなツモも多いわね。
他の部分の孤立9と比較すると、
2ツモは134残し有利(1234mと234m9p)
3ツモは大差ない(1334mと334m9p)
5ツモは134残し有利(1345mと345m9p)
7ツモは孤立牌残し有利(134m7pと3479p)
8ツモは孤立牌残し有利(134m8pと34m89p)

134残すほうがターツを逃すが頭の無いときは1234の強みもある
9pを切った7pを浮かしていることに意味があると考えると、どっちでもいいかも。


1567
フォローはなし。
3ツモのあと、4ツモで3メンチャン・8ツモでリャンカンになる楽しみがある分だけ
孤立19牌よりはっきりよい。


1456
フォローはなし。
2ツモのあと4ツモだけじゃなく7ツモでも広くなる点と、
3ツモのあと457でリャンメン化する分だけ孤立19牌よりはっきりよい。


15
リャンカンを作る程度の関係。有名な形。
3ツモでリャンカンを逃すが、外カンチャン程度になるフォローは一応ある。
これくらいの形でリーチ志向なら、役牌を切る手もある。
蛇足だけど、15m25(赤)pとかあったら大体2p切ったほうがいいよ。


1346
2ツモにメンツ化のフォローがあるが内カンチャンを逃す。
3ツモは他の手牌によって扱い方が変わる難しい形。
5ツモでもリャンメン化3種10枚長いリャンカン化1種4枚の強いカンチャンを逃す。
これ以降の19牌は普通のメンツ手なら役牌を切ってしまうことも多い。
15とどっちの1が強い形なのかはよくわからないので考えたり調べておくね。

孤立19牌と比べて、なんか微妙な距離感だよね。

あまり役立たないともきっと役立つとも言えないところが、また微妙ね。








さて、下克上、孤立28牌より大事な19牌よ。


13468
以前ふれた2種類のリャンカンができる形ね。
といってもフォローはあるし孤立28牌と微差だと思うわ。


1345
2ツモでリャンメン、
3ツモで外カンチャン+、6ツモで強いカンチャンね。
こうなると孤立28牌よりはっきりといいわね。
とにかくあがりたい時以外は役牌をひっぱりすぎたくないわね。






そして最後に、孤立37牌より強い形ね。


12
12順で孤立3〜7牌二つよりメンツ化の確率が高いらしいわ。
でも、それは待ちになったときの強さ(とピンフタンヤオの可能性)を考えてないから、
孤立牌の多い序盤はペンチャン払っても3〜7を持つのもいいわね。
とくに役のつくときやドラ受け赤受けを考えるとね。
でも一応一手でターツが完成する強さを考えて、孤立牌より上にしておくわね。
(特に鳴けるときは孤立牌より強い)


1234
ただの孤立牌より3枚受けが多いし、できたターツが複合ターツにもなりやすいわね。
頭がなくなるとノベタンにもなってくれるし。


13
やっぱりターツは強いわね。
ターツ編では上位のパーツがたくさんでてきたけど、(全部いえる?)
孤立牌と比較すると強さに驚かされるわね。


122
複合ターツだけど、トイツ固定もいいわね。
以前やったので詳しくは省略。


133
上と同じく。


134568
長いリャンカン。
135よりメンツになりやすいけど、リャンメン変化の多さと
フリテン3メンチャンの選択から、こっちのほうが1を外しやすいわね。


135
リャンカンの強さの一つである、複合形なのにトイツを使わないというメリットは
トイツができやすい序盤、特に働くわね。



これでとりあえず全部とするわ。

なにかよくわからない序盤の形があったら、あとで聞いてね(コメ欄でもメールでも)。つけたすから。


じゃあじゃあ1357の形なんだけど……

そういうのはつい最近やったから!