牌効率について(端牌)

さて今日から孤立牌についてね。

孤立牌に入るまでこんなに長いなんて。

いったいそれまでどうやって打てと。

こういうのってどこの入門書も初心者講座も一番最初にやることでしょ。

いえいえ。

孤立牌はターツを作るためだけに存在するもの。

ターツのことをよく知るというのは大事だったのよ?




今日は端牌についてね。

端牌の切り順なんだけど、実はターツのように一筋縄にはいかないの。
(よく麻雀入門書にあるような、他の牌姿によらず答えがほぼ決まるものを除き)


牌を切ることは必ず、


1有効牌の価値が極めて低下して不要牌になる

2有効牌の価値が低下する(フォローはある)

3上の理由とフリテンになる可能性のため現在手にある牌の価値が低下する

4守備力も減少する

というデメリットがあるんだけど、

牌同士の切り順を比較するとき、片方はもう片方に1では痛くないが3では痛かったり、

痛さの質が違っていて厳密に考えることは難しすぎるの。




そして同じ有効牌同士でも、うれしさの質を比較することは難しくて、

カンチャンがリャンメンになるのと、新たにカンチャンができるのと、4連形ができるのと、

うれしさはどれくらいの比率か?なんていわれたって、手牌や状況によりすぎて完全に感覚の世界ね。

はやくわかってあたいに教えてね!

多分一般に知ることが出来るなかではどこよりも詳しくやるつもりだけど、

これ以上詳しくやっても効率が悪いだろうから、あまり期待しないでね。

将来の自分用あるいは暇人用に研究のヒント。

序盤の牌効率は直接1つ目と2つ目の打牌をくらべるのではだめ。

直接関わらなかった3つ目の打牌候補が押し出されないような受けは受けじゃないことに注意ね。





まず19牌の比較のためざっと分類して、

孤立19牌よりも働きの悪い19牌

孤立19牌よりは働いているけど28牌よりは働かない19牌

孤立28牌よりは働いているけど3〜7牌よりは働かない19牌

孤立3〜7牌より働いている19牌

と、なるわね。

19牌でも3〜7より働くことなんてあるの?

ほら、カンチャンとか。

あーそういうことか。

前と違ってターツ以外も見てみるけどね。






ではまず孤立19より使えない端牌から見てみましょう。

「4が浮いていて2、3と引いても困らないケース」

「3の受けがすでにあるケース」

こんなのが代表的ね。例をあげると、


147 
こんな1は一等いらないわね。
トイツにならなければ5623と引くくらいで、初めて使い道がでる感じね。
そんな引きする前に確実に1なんて押し出されるわね。
素直にオタ風を持ちましょう。


14
最もメジャーな1が激ヨワになる例ね。
頭が無いときに23と引いてノベタンから頭を作る手筋もあるけど、
頭があればオタ風でも持ってる防御のメリットのほうが大きいし、
頭が無くてもオタ風を持っていて悪くなるとはかぎらないわ。
次順すぐ2を引いてきても1が押し出される手なら、やはりオタ風以下ね。


144
シャンテン数が低くて頭がなければ、2引きのペンチャンよしとみる場合もあるわね。
凡庸な手なら1を処分しても2ツモも3ツモもトイツ複合ターツとして見れるから、
1はほとんどいらない。まぁオタ風以下ね。


146
2ツモはリャンカン固定したと思えば失敗じゃないわね。
3ツモはちょっと痛いけど、34のリャンメンと6の浮き牌と見れるから、
単純なカンチャン逃しとはわけが違うわ。
結構1346の形から1も外すしね。オタ風キープもいいわね。


145
2ツモが3の二度受けで苦しく、
3ツモは45がメンツ化するフォローがあるね。
ただ、1345の形の1が孤立2をやや上回る性能にグレードアップするから、
3ツモが痛くないとまでは言えない。
重なり以外に逃した痛みを考えると、ここらへんからオタ風より優先させがちね。


124
2ツモが複合ターツのフォロー、
3ツモがメンツ化するフォローがあるわね。
145の場合と似ているけど、3を引くと1234の形となり
孤立3〜7が新たに生まれたよりやや優れた形になるわね。


1224
2ツモが2224の形のフォロー、
3ツモがメンツになるフォローがあるわね。
1を持っている間に3を引くと12234となって、
外カンチャンが新たに生まれたより、もっと優れた形になるわね。


157
3ツモにリャンカンのフォローがあるわね。
1357とあったらできるだけ1メンツしかみたくないから、
その時に1を払うと考えると、3ツモって悔しくなっても見た目ほどは損してないわ。


156
これは1を切ってのフォローは全く無いわ。
ただ、3ツモの1356の形を考えたときに、
4ツモでリャンメン変化の受けとメンツ化の受けがかぶってしまうわ。
ほとんど孤立19牌と同じくらいの強さの1だけど、わずかな差で弱いわね。

うひゃあおおいってれべるじゃないぞ!

大丈夫。暗記は不要よ。ゆっくり理解していけばいいだけ。








では続いて、孤立19牌以上28牌以下になってる場合ね。


みたまんま、ただの1。
2でペンチャン、3で(外)カンチャンね。
ペンチャンは孤立3〜7を2枚持つのとだいたいどっこいどっこいと思ってくれればいいわ。
3ツモ外カンチャンは孤立牌2枚より、よくなっているわね。


134
2ツモにメンツ化のフォローがあるけど、1234の形を逃す。
3ツモはリャンメントイツ化の小さいフォローがあるけど、
将来の2ツモのおいしさが減り価値が低下する。
5ツモにメンツ化のフォローがあるけど、1345の形を逃す。
一応色々とフォローが利いてるけど、1切りを後悔するようなツモも多いわね。
他の部分の孤立9と比較すると、
2ツモは134残し有利(1234mと234m9p)
3ツモは大差ない(1334mと334m9p)
5ツモは134残し有利(1345mと345m9p)
7ツモは孤立牌残し有利(134m7pと3479p)
8ツモは孤立牌残し有利(134m8pと34m89p)

134残すほうがターツを逃すが頭の無いときは1234の強みもある
9pを切った7pを浮かしていることに意味があると考えると、どっちでもいいかも。


1567
フォローはなし。
3ツモのあと、4ツモで3メンチャン・8ツモでリャンカンになる楽しみがある分だけ
孤立19牌よりはっきりよい。


1456
フォローはなし。
2ツモのあと4ツモだけじゃなく7ツモでも広くなる点と、
3ツモのあと457でリャンメン化する分だけ孤立19牌よりはっきりよい。


15
リャンカンを作る程度の関係。有名な形。
3ツモでリャンカンを逃すが、外カンチャン程度になるフォローは一応ある。
これくらいの形でリーチ志向なら、役牌を切る手もある。
蛇足だけど、15m25(赤)pとかあったら大体2p切ったほうがいいよ。


1346
2ツモにメンツ化のフォローがあるが内カンチャンを逃す。
3ツモは他の手牌によって扱い方が変わる難しい形。
5ツモでもリャンメン化3種10枚長いリャンカン化1種4枚の強いカンチャンを逃す。
これ以降の19牌は普通のメンツ手なら役牌を切ってしまうことも多い。
15とどっちの1が強い形なのかはよくわからないので考えたり調べておくね。

孤立19牌と比べて、なんか微妙な距離感だよね。

あまり役立たないともきっと役立つとも言えないところが、また微妙ね。








さて、下克上、孤立28牌より大事な19牌よ。


13468
以前ふれた2種類のリャンカンができる形ね。
といってもフォローはあるし孤立28牌と微差だと思うわ。


1345
2ツモでリャンメン、
3ツモで外カンチャン+、6ツモで強いカンチャンね。
こうなると孤立28牌よりはっきりといいわね。
とにかくあがりたい時以外は役牌をひっぱりすぎたくないわね。






そして最後に、孤立37牌より強い形ね。


12
12順で孤立3〜7牌二つよりメンツ化の確率が高いらしいわ。
でも、それは待ちになったときの強さ(とピンフタンヤオの可能性)を考えてないから、
孤立牌の多い序盤はペンチャン払っても3〜7を持つのもいいわね。
とくに役のつくときやドラ受け赤受けを考えるとね。
でも一応一手でターツが完成する強さを考えて、孤立牌より上にしておくわね。
(特に鳴けるときは孤立牌より強い)


1234
ただの孤立牌より3枚受けが多いし、できたターツが複合ターツにもなりやすいわね。
頭がなくなるとノベタンにもなってくれるし。


13
やっぱりターツは強いわね。
ターツ編では上位のパーツがたくさんでてきたけど、(全部いえる?)
孤立牌と比較すると強さに驚かされるわね。


122
複合ターツだけど、トイツ固定もいいわね。
以前やったので詳しくは省略。


133
上と同じく。


134568
長いリャンカン。
135よりメンツになりやすいけど、リャンメン変化の多さと
フリテン3メンチャンの選択から、こっちのほうが1を外しやすいわね。


135
リャンカンの強さの一つである、複合形なのにトイツを使わないというメリットは
トイツができやすい序盤、特に働くわね。



これでとりあえず全部とするわ。

なにかよくわからない序盤の形があったら、あとで聞いてね(コメ欄でもメールでも)。つけたすから。


じゃあじゃあ1357の形なんだけど……

そういうのはつい最近やったから!