牌効率について(カンチャンターツ)

次はカンチャンターツね。
13m46pみたいな1コ飛びの形をカンチャンターツと言うわ。
特に13、24、68、79の形を外カンチャン、
35、46、57の形を内カンチャンと言うわね。

どれもカンチャン!って感じね
まぁカンチャンだからね。でもどれも性格が異なるのよ。
受け入れは13なら2でシュンツ、4でリャンメン、5でリャンカン。13でトイツとの複合ターツね。
昨日やった12の形の受け入れは覚えているかしら?
うーん。
12なら3でシュンツ、4でカンチャン、12で複合ターツ。
シュンツになる受けと複合ターツになる受けは同等ね。
ただ、外カンチャンはリャンメン化、リャンカン化といった受けを増やす受けが2種8枚もある。
これがペンチャンターツとの決定的な差よ。
有効牌の幅もペンチャンより広いし。
カンチャン>ペンチャンね!
というわけでドラや役や河を無視すれば、ほとんどの場合孤立牌よりカンチャンのほうを大事にすべきなのよ。孤立牌がリャンメンになる受け入れが2種8枚で、カンチャンのメンツになる受けとリャンメンになる受けを足すと2種8枚(外カンチャン)〜3種12枚(内カンチャン)だから。タンヤオつけて鳴いていかないと間に合わないときもあるから、そういう時を除いてね。
内側のカンチャンはすごいわよ。
35の受け入れは4でシュンツ、26でリャンメン、17でリャンカン。35でトイツとの複合ターツね。超広い。
うわあ!1〜7まで全部じゃん!
内カンチャン>外カンチャン>ペンチャンね
ハイパイで同じ愚形だらけにしてもペンチャンだらけは鳴きでも効かなければニッチもサッチもいかないけど、内カンチャンが多いとなんとかなったりするわね。ただ、待ちとして残ってしまったらやっぱり弱いけど。
河に出てなくてよろこんで曲げても3枚使われてたりするよね……
もし山に2枚残ってたらそこまで悪くないから残っちゃってもしぶしぶ曲げることも多いわね。
言い忘れてたけどペンチャンやカンチャンの待ちが2枚見えたら、できるだけ違うところでメンツを作るように努力するのよ。純カラのリーチほど寒いものはあまりないから。
0枚切れのペンチャンと1枚切れのカンチャンはどっちを先に払えばいいの?
序盤ならカンチャン残し、終盤は河に待ちの周辺や内筋がたくさん切れてるほうを残すといいんじゃないかしら。よくいわれる、場に安いほうという奴ね。使われてない可能性が高いか使われにくい可能性が高いから。あとは山読みというか勘も加えて判断していいわよ。
日本語でおk
チルノクラス、今釈然としないことがあっても講座の先を読んでからならなるほどと思うだろうから、今わからなくても気にせず、しばらくして暇になったら読み返してね。
いつの時代も天才には常人の思考に共感できないものだ……
(まぁまだ説明してないから天才でもなきゃわからないだろうけど)
じゃあ1枚切れのペンチャンと2枚切れのカンチャンは?
カンチャン払いね。2枚切れの場合待ちが山に残ってないこともよくあるし、2枚まるまんま残ってることもそれほど少ないだろうからなかなか引けないし、そこが待ちとして残ってもあがり牌が少ないから(特に出にくい待ちの場合)曲げても自信が無いわね。
なんか2枚切れはかなり嫌って1枚切れはそこまで気にしない?
チルノにしてはいい質問ね。そこらへんは感覚なんだけど。普通に進めてったらどうしても使えない牌、あまる牌があるじゃない?それがたまたま待ちの牌で1枚でたと思えばいいわ。つまり山に残ってない度を強調するような情報としてはそれほど強くない。ハイパイ時であっても山に4枚残ってることは多くないからね。
レティが壊れた…
わかりにくかったら別の考え方で。麻雀牌って136枚あるじゃない?他家の手牌は39枚よね。字牌は使われづらいから数牌は3枚に1枚以上(まんなかなんて2枚に1枚くらい)はこれから使われるあるいはすでに使われてるとする。2枚切れ2枚残りなら使われる部分1.3を除いて待ちは0.7枚くらい。(切るってことは少なくとももういらないんだから将来使われる可能性が減って、もっとマシになるけど)1枚切れ3枚残りなら1.3枚使われているとして待ちは1.7枚くらい。(切れてないということは使われている可能性が高まるのでもっと悪くなる)というわけで数字はかなり適当だけど、2枚切れと1枚切れにある程度の差を感じる雀士も多いのよ。
何を言っているかさっぱりだ
ちなみに字牌待ちとかなら残り1枚でも2枚でも使われていることが少ないし、オリ撃ちしてくれることもあるから、悪くない待ちよ。おっとカンチャンの話から脱線しちゃったわね。まとめ。数牌残り2枚の待ちは結構きつい。
じゃ2枚切れのペンチャンと3枚切れのカンチャン…
さっさと両方払っちゃいなさい!3枚切れなんてテンパっても崩すことのほうが多いわよ。
もちろんそんな待ちにならないことが重要だけど。2枚切れの愚形をさっさと払うのは、将来1枚切れてテンパイしたときに3枚切れの愚形にならないようにする意味もあるのよ。
まとめると…
0枚切れ>1枚切れ>>>>2枚切れ>>>>>>>>3枚切れ>(意味が失われる壁)>4枚切れ
これは愚形の場合で、良形は6枚とか切れてない限り別次元のよさだけどね。
そういえば外カンチャンと内カンチャンの比較は?
序盤はペンチャンと外カンチャン近い差があるわね。外カンチャンのほうには待ちとして残ったときに端に近い分わずかにいいし、引っ掛けにもなりやすいというメリットがある。でも46のカンチャン待ちは赤5のダイレクトの受けがあるから赤をさらされたりしてなければベストかもしれないし、35や57の内カンチャンは357のリャンカンになったときにリャンメンになる手代わりが246や468のリャンカンに比べて1種4枚多いというメリットがある。13と24の比較は使われにくいカン2待ちになる可能性と、タンヤオの可能性+赤5を引いてリャンメンになるかリャンカンになるかのトレードオフね。タンヤオが見えるなら圧倒的に1379がいらないわね。
赤ありなら46>>35と57>>>>>24と68>>13と79
赤なしなら35と57>46>>>>>13と79>24と68って感じかしら。
ペンチャンはさらに>5つ右ね。
カンチャンはいろんな種類があって覚えにくいなあ。
まだ先の話でいいけど、カンチャンは動くから有効牌の切れ方、使われ方によく注意しながら打たなきゃダメよ。たとえば57のカンチャンで4が3枚見えると、3引きであんまりうれしくないし4引きそのものが難しくなる。リャンメンは何も考えずに残していてもそんなに間違ってることは少ないし、ペンチャンはターツの待ちの牌くらい意識してればどうせ大して変化しないのでそんな大きなミスはない。
カンチャンむじー!
なれればここらへんまでは簡単よ。明日はリャンメンだから簡単すぎてあっというまに終わるし。難しいのは手役やドラを考える場合と、縦だか横だかわからない形ね。
直角とかそろってると気持ち悪い。もっと斜めに突き抜けようよ。
122333445こんな感じが好き?ひし形っぽい形。
気持ち悪い〜酔いそう〜